販売者 |
生活クラブ生活協同組合・長野 |
理事長 |
千村 康代 |
所在地 |
〒394-0222 長野県岡谷市赤羽2-3-47 |
連絡先 |
電話番号:0266-24-0222 FAX:0266-24-0253 |
ご加入の手続きについて |
加入の手続き |
- 加入の手続きは、必要事項(登録事項)を記載した所定の加入申込書の提出と、当生協が定める出資をもって行うものとします。
- 生活クラブの利用に際し、以下の事項に該当する方は、ご本人であることを証明するものをご提出いただくか、または利用をお断りする場合があります。
-
1) 登録事項について、事実と異なる記載があった場合
-
2) 当生協が事業を行っていない区域に品物のお届け先を指定された場合
|
出資金 |
生活クラブ長野は定款において「出資一口の金額は、1000円とし、全額一時払い込みとする」と定めています。加入申込書に一口1000円*を添え出資いただいています。 |
組合員証 |
- 組合員となられた方には、組合員番号を付番した組合員証を発行・交付いたします。組合員証および組合員番号は、生活クラブのご利用にあたり組合員ご本人を確認するための重要なものですので、適切な管理をお願いします。また、脱退時には組合員証をご返却していただきます。
- 組合員証の他人への譲渡および貸与・質入れ等はできません。
|
商品代金以外の費用負担について |
加入の手続き |
- 生活クラブ長野は、出資口数の増加について定めた上で、積立増資をお願いしています。
- 毎月の共同購入代金の集金システムで、利用代金とともに請求いたしますので、定額1000円*の積立増資にご協力をお願いします。
- 加入出資金(1000円*)及び積立増資(毎月1000円*)による出資金は毎年「在高確認」をしていただき、脱退の際には払戻しをします。
|
生活と自治 |
- 「情報の共同購入」と位置づけ、全国の生活クラブ組合員の活動や消費材・生産者情報、関連した時事問題を掲載している月刊機関情報誌『生活と自治』を100円(税込)で組合員全員に購読をお願いしています。
- 毎月の共同購入代金の集金システムで、他の利用代金とともに請求いたします。
|
エッコロ制度 |
1.エッコロたすけあい制度は組合員どうしのたすけあいと地域福祉推進のための
制度です。月の掛金は120円です。
※制度内容は別にお配りするガイドブックをご覧ください。
2.毎月の共同購入代金の集金システムで、他の利用代金とともに
請求いたします。
|
支部運営費 |
- 生活クラブは、組合員による「出資・利用・運営」を行っています。さまざまな組合員活動にかかる費用を組合員で平等に負担するのが支部運営費です。
- 年2回自動引落としさせていただいています。
※支部運営費は加入される地域よって異なります。(400円~1000円)最寄りのセンターまでお問合せ下さい。
|
連合会費 |
生活クラブ連合会は、21都道府県で活動する33生協の事業連合組織で、組合員が購入する品物の開発・仕入・管理・検査、物流、共済事業と、カタログ類や広報物の製作・発行などを行っています。
その運営にかかる費用の一部を組合員で平等に負担するのが連合会費です。年に1回300円*、自動引落としさせていただいています。 |
家族の利用 |
組合員と同一世帯で生計を一つにしている方は、生活クラブ長野の事業を利用することができます。 |
変更・脱退の手続きについて |
登録事項の変更届出 |
登録事項に変更があった場合は、すみやかに届出をしていただきます。届出を怠ったことによって被る不利益については、当生協はその責を負わないものとします。 |
脱退 |
当生協を脱退する場合は、所定の書式を事務局にご提出ください。
脱退される場合の出資金などの返還は、消費生活協同組合法および当生協が定めた方法で行ないます。 |
ご注文について |
品物の注文 |
- 品物の注文は当生協の指定する複数の方法(注文用紙・インターネット・電話注文センター)から組合員が選択した方法によって行います。注文受付後のキャンセルについては原則としてお受けできません。詳しくは「利用の訂正および返品」欄をご覧ください。
- 転売、質入れ等、商行為を目的とした購入はできません。
|
注文書カタログ、販売価格について |
- 注文書・カタログのほかに、配達明細書・請求書なども一緒にお届けします。個人情報が記載されているものもありますので、お取り扱いにご注意ください。
- カタログやWEB上で本体価格と税込価格を併記して表示しています。
|
利用停止 |
- 利用停止とは、生活クラブの注文書・カタログや品物のお届けを停止することをいいます。組合員が利用停止を希望される場合は、書面・電話・電子メールで当生協に通知をしていただきます。
- 以下の事項に該当した場合は、利用停止の措置をとらせていただくことがあります。
-
1)生活クラブのご利用代金の全部または一部の支払いが2か月以上遅延した場合
-
-
|
お届けについて |
品物のお届け |
- 決まった曜日・時間帯に配達し、祝祭日・振替休日にも配達があります。品物のお届け曜日や時間帯は、当生協が定めます。
- 注文の翌週にお届けします。品物によっては配達週が異なる場合があります。詳しくはカタログでご案内します。
- 品物のお届けは、組合員または班(グループ)と予め確認させていただいた場所とします。指定場所に品物を留め置くものとし、基本的に持ち帰り・再配達は行いません。指定場所に変更がある場合には事前に当生協にご連絡ください。*留め置きした時点で、品物の所有権が組合員に移転するため、その後の事故について当生協は責を負わないものとします。
- 品物のお届け時にご不在の場合は、保冷容器(発泡スチロール・蓄冷材)の用意をお願いいたします。長時間ご不在が予めわかっている場合に冷凍品を申し込む際は、ドライアイスをお申込みください。
- 受け取りに必要な資材類(冷凍・冷蔵用発泡スチロールケースなど)の申込みを承っております。配達担当者または配送センターにお問い合わせください。
|
品物がお届けできない場合 |
天変地異や生産者、製造者の事情または注文数量が予定を上回ったことなどにより、品物を注文通りお届けできない場合は、お届けの中止またはお届け数量の削減ないし、当生協が定めたルールにより代替品をお届けすることがあります。これにより、返金等が発生する場合は、当生協の定めによりこれを行うものとします。 |
品物の検品と事故品等のご連絡 |
欠品や延期の品目がある場合はニュースでお知らせします。品物の過不足や傷みがある場合は交換または返金(要冷品・農産物など)とさせていただきます。配達された品物が配達明細表と異なる場合や、傷みなど不良品の場合は、センター事務局に連絡してください。 |
利用の訂正および返品 |
- 生活クラブの品物の多くは独自基準(原料・製造などの指定)でつくられるオリジナル品ですので、申込み後(生産者への発注後)のキャンセルは原則としてお受けできません。
- お届けした品物が不良品の場合は返金・交換を承ります。
- 一部の品物については未使用に限り、有償(送料負担)による返品を受け付けるものとします。
*対象の品目は各カタログに掲載されております。
|
お支払いについて |
ご利用代金のお支払方法 |
- ご利用代金*はあらかじめ請求書でお知らせします。毎月26日(26日が休日のときはその翌営業日)に組合員があらかじめ指定した預金口座から自動振替もしく郵貯銀行払込用紙による払込の方法により、お支払いただきます。
*購入代金に出資金、生活と自治購読料、エッコロ制度掛金などが合算されます。
- 「CO・OP共済たすけあい(個人賠償責任保険付帯の場合はその保険料を含む)」、「生活クラブ共済ハグくみ」および前項の方法による決済を条件とする保険を契約している方は、その月共済掛金及び保険料も合せて引き落としさせていただきます(「CO・OP共済たすけあい」・「生活クラブ共済ハグくみ」のご契約で、ご利用代金の口座と別途、共済掛金専用の口座登録を行った契約は除きます)。
- 当月、自動振替ができない又は払込用紙による払込ができなかった場合は、翌月ご請求に加算してお支払いただきます。この場合、延滞手数料として、300円*をご負担いただきます。ただし、新規加入の組合員で当生協の事務の都合または金融機関の都合により、お支払期日までに口座登録が完了していない場合はこの限りではありません。
|
個人情報保護について |
個人情報の取り扱いについて |
ご記入いただいた個人情報は、生活クラブ長野の個人情報保護方針に基づき、ご加入手続きやご説明、資料のお届け、ご利用のためのご連絡、ご加入後のサービスのご案内に使用いたします。 |